2025年12月2日(火)に開催される「デジタル変革カンファレンス2025冬」にて、『成果につながるDXの条件~製造業から学ぶ組織変革と人材育成の実践知~』をテーマに、コンサルティングデリバリー本部シニアパートナー岡村優一が講演を実施いたします。
■ 登壇セッション
『成果につながるDXの条件~製造業から学ぶ組織変革と人材育成の実践知~』
日時:2025年12月2日(火) 14:30~15:00
概要: DXが次の成長の切り札として注目される一方、多くの企業が「システム導入で終わるDX」に陥り、本来の成果を得られていません。特に製造業の現場からは、データ活用や品質管理の高度化、サプライチェーン最適化などの取組が進む一方で、組織横断の推進力や人材育成の不足が課題となっています。
本講演では国内製造業の実践事例を交え、成果につながるDXの条件と組織変革・人材育成の要諦を解説し、他業種にも共通する知見を提示。自社の次の一歩を考える視座を提供します。
登壇者情報: 岡村 優一(INTLOOP株式会社 コンサルティングデリバリー本部 シニアパートナー)
東急建設株式会社建築技術本部にて建築生産分野における研究開発に従事。
PwCコンサルティング(現IBMビジネスコンサルティング)、キャップジェミニアーンスト&ヤングコンサルティング(現クニエ)にて業務コンサルタントとして活動。
その後事業会社でのM&A、新規事業立ち上げなどを経験し、現職。
製造業におけるSCM・調達領域での業務改革、原価低減活動、及び非製造業も含む活動基準原価管理(ABC/ABM)、業績管理(バランススコアカード)の導入や、全社業務改革、事業戦略策定など幅広い経験を持つ。
ソリューションとマネジメント両面の知識と経験をもとに、現場の一員として、役員クラスのアドバイザーとして、常にクライアント企業の価値向上を目指して活動している。
■ デジタル変革カンファレンス について
12月2日に開催する『デジタル変革カンファレンス2025冬』では、 事業や業務のデジタル化を推進してきた企業様に具体的な事例をご講演頂き、デジタル化やDXを進めている企業様に知見を提供することを目的としています。
フォーラムの焦点:
・DX推進・デジタル化に向けた経営戦略、ビジョンの策定
・社内制度や、企業風土、意思決定プロセスの改革
・DX人材の育成、組織変革~専任の育成と、全社的なDX教育の在り方
・次期ITインフラの整備と、その運営に関して
・デジタル化を通じた、業務改革の推進事例
・データ活用の具体的プロセスと事例
・デジタル化の推進と、セキュリティ体制の運用
・デジタル化を前提とした、新規事業の推進やビジネスモデル変革の事例
会期:2025年12月2日(火) 9:10~16:30
会場:オンラインセミナー ※参加費無料
主催:株式会社リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局
URL:https://r-management.jp/dx/forum20251202/